113『きちんとゆったり浴衣の着方』江波戸玲子/ポンナレット主宰(2015.7.11)
こちらのアートスクールは終了いたしました。
簡単なようで案外難しい浴衣の着付け。だらしなくならず
苦しくない涼しげな着付けを基本からじっくり学びます。
それぞれの個性に合った半幅帯結びも一緒に創作してみましょう。
着物は余計な物を使わずに紐だけで自分で着付けたら
とても楽に過ごすことが出来ます。ワークショップの後は
そのままお出掛けしたら楽しいですね。
講師プロフィール

江波戸玲子/ポンナレット主宰
森田空美着付け教室にて認定一級講師免許所得。
個性を生かしながらもきちんとした美しい着付けを学ぶ
「風雅会」主宰。ラオス、カンボジアの手織り布の着物
帯などを葉山のアトリエで紹介している。
個性を生かしながらもきちんとした美しい着付けを学ぶ
「風雅会」主宰。ラオス、カンボジアの手織り布の着物
帯などを葉山のアトリエで紹介している。
日時 | 2015年7月11日(土)13:00-15:00 |
---|---|
対象 | お母さん(お母さん対象の講座のため、お子さまやご家族のご入室は不可となります) |
定員 | 10人 |
参加費 | 1000円(腰ひも、補正用ガーゼ、タオル込) |
持ち物 | 浴衣、半幅帯(なるべく長さ3.8メートル以上の物) 浴衣用肌着と裾よけ、伊達締め(2枚) *肌着、裾よけ、伊達締めの無い方は当日購入可 |
申込期間 | 2015年5月1日(金)9:30-5月15日(金)17:00 |
---|---|
結果通知 | 5月27日(水)までにメールでお知らせします |
その他の受付中のアートスクール
432『かぞくのアトリエの藍のはっぱを摘んで 藍染をしよう!』石田紀佳 / 手仕事研究家、キュレーター(2022.7.30)
431『人形劇「赤毛のルーニー」と手作り人形のワークショップ』アトリエ・ピタチョーク / 人形劇ユニット(2022.7.16)
430『季節のお野菜を使った植物性のマフィンを作ろう』八木ゆかり / you enn ・ 料理家(2022.7.9)
429『ガラスに焼き付けできるシートを使って、コップに落書きしちゃおう!』うそみたいなコップ(2022.7.2)