423『土に触れて、おうちで使える土器カップを作ろう!』寺﨑彩子/土器作家(土の子)(2022.5.21)
こちらのアートスクールは終了いたしました。
土器と陶器の大きな違いは、実は焼く温度だけ。
温度が低い分、土らしさが残って、
模様も作った時と殆ど変わらないまま、使える器になります。
粘土を伸ばして、型にはめて、形を作り、
縄文土器のように、網目を付けたり、顔を書いたり。
土に触れて、オリジナル土器を作りましょう!
講師プロフィール
寺﨑彩子/土器作家(土の子)
2018年 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 陶磁専攻卒業。
2019年 淡路島で陶器の製造スタッフとして働く。
2020年 東京で会社員をしながら自宅に窯とろくろを購入。
土器で飲んだ飲み物が美味しくて、土器にハマる。
2022年 土器を中心とした体験教室(土の子)開業準備中。
2019年 淡路島で陶器の製造スタッフとして働く。
2020年 東京で会社員をしながら自宅に窯とろくろを購入。
土器で飲んだ飲み物が美味しくて、土器にハマる。
2022年 土器を中心とした体験教室(土の子)開業準備中。
日時 | 2022年5月21日(土)10:00~11:30(90分) |
---|---|
対象 | 親子(4〜12歳) |
定員 | 5組 |
参加費 | 1000円 |
持ち物 | 汚れても良い服装、水分補給の飲み物 |
申込期間 | 2022年4月1日(金)9:30〜2022年4月10日(日)17:00 |
---|---|
結果通知 | 4月23日(土)までにメールでお知らせします。 |
その他の受付中のアートスクール
- 550『スペシャルライブ&きみにもできるかんたん作曲講座〜きみのなまえにメロディーを♪〜』福島節と渚/親子デュオ(2025.3.22)
- 549『自分のこけしをつくってみよう』佐々木一澄/イラストレーター・デザイナー(2025.3.15)
- 548『春の花籠』ふたつの月 平松朋子/フラワースタイリスト(2025.3.8)
- 547『想像力を創造力に進化させるピタゴラ体験』たっつん/ピタゴラ作家(2025.3.1)