405『しめかざりを作ろう』安藤健浩/ことほき(しめかざりプロジェクト)(2021.12.18)
こちらのアートスクールは終了いたしました。
「しめかざり」は新年にむけて、古い年の災いをはらい、
新しい年の神様をお迎えする清浄な場所を示す目印として、家庭では玄関先などに飾ります。
アートスクールでは、稲作りから手がけた素材を使い、
しめかざりの代表的な型『玉しめかざり』を藁(わら)を綯(な)い、
縄を作るところから制作します。
『玉しめかざり』は三束の稲穂が下がった迫力ある型です。
本格的な注連飾り作りに挑戦して、2022年の新春を迎えましょう。
*本講座は、基本的な感染防止対策を講じて開催する予定です。
尚、感染状況によっては、延期またはオンラインへの変更の可能性もございますのでご了承ください。
講師プロフィール

安藤健浩/ことほき(しめかざりプロジェクト)
しめかざり作りを通し、藁(わら)を綯(な)うという手作業から生れる造形の面白さに惹かれ、日本の稲作と手仕事の文化を広く紹介する目的で、2012年にしめかざりプロジェクトを立ち上げました。2019年、しめかざり技法を解説した書籍「しめ飾り・造形とその技法」を出版しました。
日時 | 2021年12月18日(土)13:00~16:00(180分) |
---|---|
対象 | 小学生以上の親子 ※4年生以上は1人でも可 |
定員 | 5組 |
参加費 | 2500円 |
持ち物 | 動きやすい服装(床に座って制作しますので、スカートは不可)、水分補給の飲み物 |
申込期間 | 2021年11月1日(月)9:30〜2021年11月10日(水)17:00 |
---|---|
結果通知 | 11月25日(木)までにメールでお知らせします。 |