351『小さな活版印刷機でつくる きもちのつたわるカード』吉野敏弘/大人の科学マガジン編集長(2020.10.17)
こちらの講座は終了いたしました。
フォトレポートはこちら
ひらがなとアルファベットの活字を組んで
レトロであたたかみのあるオリジナルカードを刷ります。
幾何学模様のゴムはんこで1枚1枚好きなデザインを施して、
さいごにみんなでカード交換しましょう。
※現時点では通常通り開催の予定でおりますが、新型コロナウイルス感染症の今後の状況次第では、やむを得ず開催延期、または形態を変えての開催となる場合もございますのでご了承ください。最新情報は随時更新しますのでHPでご確認ください。
講師プロフィール

吉野敏弘/大人の科学マガジン編集長
『大人科学マガジン』は、数万個の星を部屋に映すプラネタリウムやアナログレコードを自作するカッティングマシンなど、科学の組み立てキットがついた本です。
今、つくっているキットは万華鏡。毎日たのしい、1児の父。
今、つくっているキットは万華鏡。毎日たのしい、1児の父。
日時 | 2020年10月17日(土)13:00-14:30(90分) |
---|---|
対象 | 親子(5~12 歳) ※小4以上は1人参加可 |
定員 | 10組 |
参加費 | 300円※『大人科学マガジン』購入希望の方は、別売り |
持ち物 | 汚れてもよい服装 |
申込期間 | 2020年9月1日(火)9:30〜9月10日(木)17:00 |
---|---|
結果通知 | 9月23日(水)までにメールでお知らせします。 |