138『指で叩く枠太鼓「フレームドラム」作り』 久田祐三/フレームドラム演奏・制作者(2016.2.20)
世界最古の打楽器と言われる片面の枠太鼓、フレームドラム。
シンプルな作りですがその音色は繊細で美しく、手や指で叩けば心と体に深く響き渡ります。木の枠に張り付けたファイバークラフト紙が、乾燥と共にフレームドラムの音になる瞬間は、まさに不思議そのもの。完成後はお好みのチロリアンテープやはぎれ等で自由に装飾できます。
あなただけのフレームドラムを作って、その音色とリズムを楽しんで下さい。
講師プロフィール

久田祐三/フレームドラム演奏・制作者
2002年、タイと沖縄での旅路に聞いた民族打楽器の音色に心を惹かれ、演奏を始める。現在は中近東の打楽器や口琴等を使い、バンドやデュオ等で東京を中心に演奏活動中。フレームドラム工房・音鼓知振としても制作・販売・レッスンの他、鹿皮の有効活用やアート作家とのコラボレーション等を展開している。
日時 | 2016年2月20日土曜日 10:00-14:00 |
---|---|
対象 | 親子(小学生以上) *小学5年生以上は1人でも可 *保護者のみの参加も可 |
定員 | 10組 |
参加費 | 3,000円 |
持ち物 | 装飾に使いたい布製テープ(チロリアンテープなど)はぎれなど 昼食(乾燥時間にお昼休憩を取ります) 汚れてもよい服装でお越しください |
申込期間 | 2015年12月1日(火)〜 終了 |
---|---|
結果通知 | 随時メールでお知らせします |
その他のアートスクール
276『創作昆虫ムシボット』武笠太郎/ザリガニワークス(2019.3.30)
275『親子で踊ろう!リズム遊び!』ホナガヨウコ/ダンスパフォーマー・振付家(2019.3.16)
274『こぶねとはじめてのいけばな』小舟/コドモキモノのフォトサービス・金澤まみ/着付けとお花のせんせい (2019.3.9)
273『楽しい!美味しい!季節のお弁当を作ろう』大塩あゆ美 / 料理家(2019.3.2)
272『「中華おこわ」を作ろう!!!』riteco / カラフル料理人(2019.2.23)
271『ダンスを食べよう!うどん生地の上で親子ダンスワークショップ!』篠崎芽美 /ダンサー・振付家(2019.2.16)
270『和菓子のねりきりを作ってみよう!』国枝孝臣/菓子職人(2019.2.9)
269『クラフトとテクノロジーでつくる、小鳥のミラー』江村史子/デザイナー(2019.2.2)